表現を左右するシャッタースピード | 光の取り込む量の変化 | SSの基本

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
ミヤビテックブログ | 表現を左右するシャッタースピード | 光の取り込む量の変化 | SSの基本

シャッタースピードについて解説 | はじめに

ミヤビテックブログ | 表現を左右するシャッタースピード | 光の取り込む量の変化 | SSの基本MIYABI

こんにちは!カメラマン兼ガジェットライターの太郎です。今回は、写真の世界で重要な「シャッタースピード」について詳しく解説していきます。SSや光の量、そしてEVとの関係など、プロの視点から分かりやすくお伝えします。

シャッタースピード(SS)とは?基礎から学ぼう

シャッタースピード、略してSSとは、カメラのシャッターが開いている時間のことを指します。簡単に言えば、センサーが光を受ける時間です。この時間の長さによって、写真の印象が大きく変わるんです。

例えば:

  • 1/1000秒:動きの速い被写体をシャープに捉える
  • 1秒:光の軌跡を描く、水面をシルクのように表現する

シャッタースピードは通常、分数で表されます。1/100秒、1/250秒といった具合です。分母の数字が大きいほど、シャッターが開いている時間は短くなります。

補足 : 分母が大きいほどシャッターが開いている時間が短くなる理由

これは分数の性質に基づいています。分数において、分母が大きくなればなるほど、その分数の値は小さくなります。例えば:
1/100 は 0.01秒
1/250 は 0.004秒
1/1000 は 0.001秒
そのため分母が大きくなるとシャッターが開いている時間が短くなり光を取り込む量が少なくなります。

光の量とシャッタースピードの関係:露出の基本

シャッタースピードは、センサーに当たる光の量を直接制御します。つまり、露出(写真の明るさ)に大きな影響を与えるんです。

  • 速いシャッタースピード(例:1/500秒):光の量が少なく、暗い写真に
  • 遅いシャッタースピード(例:1/60秒):光の量が多く、明るい写真に

ここで重要なのは、シャッタースピードを2倍にすると、光の量も2倍になるということ。例えば、1/125秒から1/60秒に変更すると、光の量は2倍になります。

シャッタースピードが写真に与える影響:創造性を解放しよう

シャッタースピードの選択は、単に露出を調整するだけでなく、写真の印象を大きく左右します。以下にいくつかの例を挙げてみましょう。

動きの表現:

  • 速いSS:動きをフリーズさせる(運動会などでの早い動きを捉えた写真など)
  • 遅いSS:動きをぶれとして表現(滝の流れ、光の軌跡など)

手ブレの制御:

  • 一般的に、レンズの焦点距離の逆数以上のSSで撮影すると手ブレを防げます
  • 例:100mmレンズなら1/100秒以上のSS

パンニング撮影:

  • 適度に遅いSSで被写体を追いながら撮影
  • 背景がブレて、スピード感のある写真に

    *動いている被写体をカメラで追いかけながら撮影する技法

光を使った表現:

  • 夜景での光の軌跡
  • 花火の光の軌跡
  • 星の軌跡(非常に長時間露光)

これらの技法を使いこなすことで、写真表現の幅が大きく広がります。

EV(露出値)とシャッタースピード:露出の三要素を理解する

EVとは、Exposure Value(露出値)の略で、写真の明るさを表す指標です。シャッタースピードは、この露出値を決定する3つの要素の1つです。

露出の三要素:

  1. シャッタースピード
  2. 絞り値
  3. ISO感度

これら3つの要素のバランスを取ることで、適切な露出を得られます。例えば、シャッタースピードを2倍にすると(1/125秒→1/60秒)、EVは1段上がります。

ここで重要なのは、同じEVでも異なる組み合わせが可能だということ。例えば:

  • 1/125秒、F5.6、ISO100
  • 1/250秒、F4、ISO100
  • 1/60秒、F8、ISO100

これらはすべて同じEVですが、シャッタースピードの違いによって写真の印象は大きく変わります。

ミヤビテックブログ | 表現を左右するシャッタースピード | 光の取り込む量の変化 | SSの基本MIYABI

詳しいEV値の説明は下記の記事で解説しています!

プロの技:シャッタースピードを使いこなす

ここからは、撮影で使用するシャッタースピードのテクニックをいくつか紹介します。

  1. スローシンクロ撮影:
    夜景や暗い室内でフラッシュを使う際、シャッタースピードを遅くすることで、背景の雰囲気を活かしながら被写体を明るく写せます。
  2. ハイスピードシンクロ:
    逆に、非常に速いシャッタースピードでフラッシュ撮影を行うことで、明るい屋外でも被写体を浮かび上がらせることができます。メカシャッターでは1/200秒や電子先幕シャッターでは1/250秒より速いシャッタースピードとカメラの機種によって変わります。
  3. バルブ撮影:
    シャッターボタンを押している間だけシャッターが開いている状態。花火や夜景の光跡など、長時間露光が必要な場面で活躍します。ブレを防止するためにバルブ撮影の際は三脚を使用する場合が多いです。
  4. ブラケティング撮影(BKT):
    同じ構図で異なるシャッタースピードの写真を連続で撮影。後でHDR合成するのに便利です

これらのテクニックを駆使することで、より創造的な写真表現が可能になります。

シャッタースピードとブレ:意外な関係性

シャッタースピードは、被写体のブレ具合にも影響を与えます。特に動いている被写体を撮影する際に顕著です。

  • 速いSS:動きをフリーズさせるので、ボケは最小限に
  • 遅いSS:動きがブレとして写るので、ある種のボケ効果が生まれる

例えば、走っている人物を1/1000秒で撮れば、シャープな写真になりますが、1/200秒程で撮れば、動きのあるパーツ(手や足など)がブレてボケたような効果が得られます。

このテクニックは、スポーツ写真や野生動物の撮影でよく使われます。適度なブレを入れることで、躍動感や生命力を表現できるんです。

最新カメラのシャッタースピード機能:テクノロジーの進化

カメラ技術の進歩により、シャッタースピードに関する新しい機能が次々と登場しています。

  1. 電子シャッター:
    機械的な動きがないので、超高速のシャッタースピード(CanonのEOS R1のように最高1/64000秒など)が可能に。また、メカシャッターのように物理的なシャッターが動作しないため、完全無音撮影もできます。
  2. フリッカーレス撮影:
    蛍光灯など、高周波で点滅する光源下でのちらつきを自動的に抑制。適切なシャッタースピードを自動で選択します。
    *現行の機種は多くが対応しています。
  3. オートISO:
    シャッタースピードと絞り値を固定したまま、ISO感度を自動調整。動きのある被写体を追いかけながら撮影する際に便利です。
  4. ライブコンポジット
    長時間露光中にも画像をリアルタイムで確認できる機能。花火や光跡の撮影で重宝します。
    *機種により搭載されているかが異なる機能です。

これらの新機能を使いこなすことで、より高度な撮影が可能になります。

シャッタースピードのトラブルシューティング:よくある問題と解決策

シャッタースピードに関連するトラブルとその解決策をいくつか紹介します。

  1. 手ブレ:
    問題:遅いシャッタースピードで撮影時に発生
    解決策:三脚の使用、手ブレ補正機能の活用、ISOを上げてSSを速くする
  2. 動体ブレ:
    問題:動いている被写体がブレて写る
    解決策:SSを速くする、被写体を追いかけるパンニング技法の活用
  3. 暗すぎる写真:
    問題:速すぎるSSで光量不足
    解決策:SSを遅くする、絞りを開ける(F値を小さい値にする)、ISO感度を上げる、フラッシュ(ストロボ, スピードライト)の使用
  4. 明るすぎる写真:
    問題:遅すぎるSSで露出オーバー
    解決策:SSを速くする、絞りを絞る(F値を大きい値にする)、ISO感度を下げる、NDフィルターの使用
  5. フラッシュが同期しない:
    問題:SSが速すぎてフラッシュと同期しない(フラッシュ使用時に写真の一部が暗くなる)
    解決策:カメラの同調速度を確認し、それ以下のSSで撮影。ハイスピードシンクロ機能の活用

これらの問題に直面したら、冷静に状況を分析し、適切な対策を取ることが大切です。

まとめ:シャッタースピードを味方につけよう

シャッタースピードは、写真表現の幅を大きく広げる重要な要素です。適切に使いこなすことで、あなたの写真はより創造的で印象的なものになるでしょう。

  • 露出の調整だけでなく、動きの表現にも大きく影響する
  • EVやボケとの関係を理解し、意図的に活用する
  • 最新の機能を学び、より高度な撮影テクニックを身につける
  • トラブルが発生しても、冷静に対処する

最後に、カメラの設定はあくまでも表現のための道具に過ぎません。大切なのは、あなたが何を伝えたいか、どんな世界を表現したいかということ。技術と感性のバランスを取りながら、自分だけの写真表現を追求してくださいね!

みなさんの写真ライフがより豊かになることを願っています!

シャッタースピードを遅くして撮影する際の機材

ミヤビテックブログ | 表現を左右するシャッタースピード | 光の取り込む量の変化 | SSの基本MIYABI

花火撮影などでシャッタースピードを遅く(スローシャッター)して撮る際には三脚の使用がおすすめです!

<三脚の耐荷重の目安>
ミラーレスカメラ (レンズ込み):
重量: 約500g-1kg
耐荷重の目安: 3-5kg

軽量・中級デジタル一眼レフ (標準ズームレンズ込み):
重量: 約800g-1.5kg
耐荷重の目安: 4-6kg

プロ用・フルサイズデジタル一眼レフ (大口径レンズ込み):
重量: 約1.5-3kg
耐荷重の目安: 8-12kg

ミヤビテックブログ | 表現を左右するシャッタースピード | 光の取り込む量の変化 | SSの基本お友達

コンパクトにたためるアルミ合金の三脚で初心者の方におすすめです!

ミヤビテックブログ | 表現を左右するシャッタースピード | 光の取り込む量の変化 | SSの基本MIYABI

私も愛用しています!
カーボン素材のため、アルミ合金よりも軽量になっているため耐荷重10kgですが持ち運びがしやすいです。
70-200 F2.8の望遠レンズを使う方はこちらがおすすめ。
中央の足を外して一脚としても使用できます!

初めてのカメラ

ミヤビテックブログ | 表現を左右するシャッタースピード | 光の取り込む量の変化 | SSの基本お友達

初めてカメラを購入する方は「Canon EOS R50」がおすすめです!

・ミラーレスカメラで軽量コンパクト
・ピントを合わせる速度が高速
・レンズが2本入っていて広角から望遠まで撮影可能

他のカメラ用語

ミヤビテックブログ | 表現を左右するシャッタースピード | 光の取り込む量の変化 | SSの基本MIYABI

カメラ用語についてのリストは下記にまとめたので、参考にしてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次