Logicool MX KEYS MINI | 最小限の極上キーボード、快適作業を実現 実機レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミヤビテックブログ | Logicool MX KEYS MINI | 最小限の極上キーボード、快適作業を実現 実機レビュー
  • URLをコピーしました!
ミヤビテックブログ | Logicool MX KEYS MINI | 最小限の極上キーボード、快適作業を実現 実機レビューMIYABI

皆さん、こんにちは。普段はカメラマンとして活動しながら、ガジェットレビューを執筆している者MIYABIす。今回は、Logicoolの最新コンパクトキーボード「MX KEYS MINI」をじっくりとレビューしていきたいと思います。

目次

MX KEYS MINIを購入した経緯

ミヤビテックブログ | Logicool MX KEYS MINI | 最小限の極上キーボード、快適作業を実現 実機レビュー

私の仕事柄、撮影現場での写真編集作業や、自宅でのブログ執筆など、場所を選ばない作業環境が必要でした。従来のフルサイズキーボードでは持ち運びに不便を感じていたため、コンパクトながら高性能なキーボードを探していました。そんな中で出会ったのが、MX KEYS MINIです。

洗練されたデザインと優れた携帯性

ミヤビテックブログ | Logicool MX KEYS MINI | 最小限の極上キーボード、快適作業を実現 実機レビュー

MX KEYS MINIの最大の特徴は、その洗練されたミニマルデザインです。フルサイズのMX KEYSから、テンキーやファンクションキーを省いたコンパクトなサイズながら、打ち心地を損なうことなく、必要な機能は全て詰め込まれています。

キーボードの表面は、マットな質感の素材を採用。指紋が付きにくく、高級感のある仕上がりとなっています。キーキャップは浅めの皿状の窪みがあり、指の位置が自然と定まるため、タイピングミスが少なくなります。

実機レビュー

製品の外観と付属品

付属品はキーボード本体と充電ケーブル(USB-C to USB Type-A)、説明書が付いておりました。
また、製品背面は角度をつけるため部品が取り付けられていました。また、キーボードの角度は調整は不可でした。

電源スイッチと充電ポート

ミヤビテックブログ | Logicool MX KEYS MINI | 最小限の極上キーボード、快適作業を実現 実機レビュー

電源スイッチと充電ポートは本体の右上部分にあり、USB-Cで充電が可能でした。

革新的な接続技術でストレスフリーな操作を実現

Bluetooth接続の安定性

MX KEYS MINIは、Bluetooth接続を採用しています。最大3台のデバイスとペアリングでき、ボタン一つで切り替えが可能です。MacBook、iPad、Windowsノートなど、異なるOSのデバイスでも快適に使用できます。

新技術「Logi Bolt」による高速・安全な通信

従来のBluetoothに加えて、Logicool独自の新通信技術「Logi Bolt」にも対応。この技術により、より安定した接続と、セキュアな通信が実現されています。オフィス環境など、電波が混雑している場所でも、遅延やノイズの少ない快適な入力が可能です。

MX Master 3sとMX KEYS MINIは、最新のLogi bolt技術対応のマウスとキーボードです。1つのUSBレシーバーで両方の機器を接続できるため、PCのUSBポートを効率的に使えます。
一方、古いモデルのMX Master 3は、従来のUnifyingレシーバーにしか対応していないため、Logi boltレシーバーでは使用できません。

プロフェッショナルのための充実した機能

カスタマイズ可能なショートカットキー

ミヤビテックブログ | Logicool MX KEYS MINI | 最小限の極上キーボード、快適作業を実現 実機レビュー

Logi Options+というソフトウェアを使用することで、F4〜F12キーに割り当てられている機能を自由にカスタマイズできます。

現在はアップデートによって「ChatGPTを開く」のショートカットなども追加されています。

バックライト機能の実用性

ミヤビテックブログ | Logicool MX KEYS MINI | 最小限の極上キーボード、快適作業を実現 実機レビュー
ミヤビテックブログ | Logicool MX KEYS MINI | 最小限の極上キーボード、快適作業を実現 実機レビュー

暗い撮影現場でも快適に作業できるよう、キー下にバックライトを搭載しています。
明るさはF4とF5に割り当てられているキーで消灯から明るさ最大までを切り替え可能です。
現在の明るさは画像に示すように画面上に表示されます。

MX MASTERシリーズとの完璧な連携

Flow機能による複数デバイス間のシームレスな操作

ミヤビテックブログ | Logicool MX KEYS MINI | 最小限の極上キーボード、快適作業を実現 実機レビュー

MX MASTERシリーズのマウスと組み合わせることで、より快適な作業環境が構築できます。特にマウス内蔵機能の「Flow」機能を使用すると、異なるデバイス間でのテキストやファイルのコピー&ペーストがスムーズに行えます。

MX KEYS MINIの場合は「Flow」に非対応なため使用デバイスを切り替える際はF1~F3に割り当てられているデバイスキーを押す必要があります。

実際の使用感と印象

タイピング体験

ミヤビテックブログ | Logicool MX KEYS MINI | 最小限の極上キーボード、快適作業を実現 実機レビュー

キーストロークは浅めながらも、適度なクリック感があり、長時間の入力作業でも疲れにくい設計となっています。キーピッチも標準的なサイズを確保しており、コンパクトキーボードでありながら、違和感なく使用できます。

一般的なノートパソコンのキーボードのようなイメージです。

因みに、Macbookなどと比較するとキースロークはやや低くキーに丸い窪みがるため打ちやすい設計になっています。

バッテリー持続時間

フル充電の場合にバックライトがオンの状態で約10日間の連続使用が可能です。
バックライトがオフの場合は最大で5ヶ月間と長期間使用可能です。
USB-C充電に対応しており、わずか数分の充電で数時間の使用が可能な急速充電機能も搭載。短い充電時間でも、十分な稼働時間を確保できます。

まとめ:プロフェッショナルにお勧めできる逸品

MX KEYS MINIは、単なるコンパクトキーボードではありませんでした。プロフェッショナルの要求に応える高い機能性と、洗練されたデザイン性を兼ね備えた逸品です。特に以下のような方にお勧めできます:

  • モバイルワークが多い方
  • デスク環境の見た目にこだわりたい方
  • 複数のデバイスを使い分ける方
  • 長時間のタイピング作業を行う方

価格は決して安くありませんが、提供される価値を考えれば十分な投資価値があると感じています。私自身、カメラマンとしての撮影現場や、ブログ執筆作業など、様々なシーンで活用していますが、その実力は期待以上でした。
特に、USB-Cで充電できる点と機器3台を切り替えられる点は重宝しました。

高性能なキーボードをコンパクトに持ち運びたい方、作業効率を向上させたい方は、ぜひMX KEYS MINIの導入を検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次